2019-01-01から1年間の記事一覧
鈴鹿2&4でもらったNGKの広告を眺めているとイリジウムプラグの寿命が2万キロとあった。イリジウムは10万キロと思っていたが、大きな誤解でした。 (広告が入っていた袋に載っている製品は長寿命タイプ) 電極の片側だけがイリジウムの場合は寿命2万キロ、両…
助手席のステップ部分に汚れが付いたままだなぁと思っていたところ、触ってみると錆。 昨年6月の出来事です。 大きさ5~10mmの錆びで、薄ら錆を越え本格的な錆になっていました 応急処置だぁ!と ①錆を150番ぐらいの耐水ペーパーで削り取る(うっすら残るの…
2018年1月に入手した札幌のワンルームのリフォームというか修繕をしなければならないところがどれだけあるの? リストにしたものです。 とりかかってから2回目の冬が終わりもう春、初夏になりつつあるところ、その間に冬の札幌での過ごし方も慣れてきました…
札幌のワンルームで洗濯機排水口設置用にキッチンセット横を貫通させて分岐させたパイプを出すDIY工事をしたわけですが、パイプを通すための穴開け作業で失敗してしまいました。 その時の状況は過去のブログをご覧ください。 少し縦穴になってイメージするに…
札幌のワンルームについて、ヤマハの3点(風呂・トイレ・洗面)ユニットバスのシャワー水栓を以前のDIYで交換しました。 温水芯(温と冷の給水管中心)の間隔は140mm、現在普及しているものは100mmです。 探して唯一、LIXILの在庫品で次の物に交換しました。…
華麗にというか綺麗にしたかっただけです。 以前、札幌のワンルームでキッチン換気扇を取り替えましたが、直径150mmのダクトをしぼめて直径100mmの換気扇に接続していました。 実はこの150mmダクトの換気扇接続口付近も油で汚れて垂れるほどでした。しかし、…
2月に家内が札幌の部屋を使用した際、昨年秋に設置したユニットバス壁の補修パネルがはがれ水が入ったと連絡がありました。→関連ブログ記事 バスタブに隣接する広いパネルですが、何度か位置合わせで両面テープをそのまま貼ったり剥がしたりを繰り返し粘着力…
ここ数年いく動物園は、行ってみて良かったと思うことばかりです。さて、今回は札幌市円山動物園です。平成最後のゴールデンウィーク真っただ中の日、地下鉄円山公園を下りるや人がいっぱいでした。 動物園に向かう道へも人が流れています。ただ、北海道は広…
4月6日頃に大阪宅で満開の桜をみて、4月29日札幌宅でも再び満開の桜を見ることができました。 いずれしたいなぁと思ったことが実現できました。札幌にツッコミどころ満載の古家ながらもワンルームを入手、DIYで修繕とリフォームを行い、セカンドハウスとして…
土曜の朝、家族が 2019 SUZUKA 2&4 1日目 に撮りに行くけど、どう?、、、また急に、出かけることにした。胃腸炎の風邪が治ってきたところだから養生したかったが、鈴鹿なら良いかと。。 いや、一つ頭の中で鈴鹿サーキットでしたかった、たぶん一つの幸せと…
テレビの影響は凄いです。2019年4月13日のこと、いつもの駐車場が満車で、奥のグランドも車がいっぱいで出入りが大変でした。それより環境公園のスタッフさんが大変と思いました。一企業の管理する無料な公園で、いつもなら草木を手入れしている方が、今日は…
天井換気扇の交換作業は、3年ぐらい前に入手した中古マンションの改修ではじめて交換してから7台目となりました。 今回のもスイッチを入れるとガーガーと煩い音が出るようになりました。 そりゃ20年もしたら経たりますよ。換気扇交換は経年物件の王道的工事…
2019年4月6日大阪は桜満開です。 蔭凉寺 にて Nikon D3200 Tamron 46A 70-210mm f/3.8-4.0 で撮ってみました。 レンズは中古を1,000円未満で購入。久々のレンズネタといきましょう。 アダプトールを交換することにより様々なメーカーマウントに対応する優れ…
使用中のブログシステム ココログ だが、2019年3月に新システムに更改されました。 その折、以前のシステムではなかったはずの 空白 のカテゴリー名が出来ていました。 それをそのまま削除しようとしても「エラー 登録済みのカテゴリー名を空で設定すること…
一昨年、10代の頃に買ってもらったレコードプレーヤーを再セッティングしてレコードが聴ける環境を再構築しました。 以前よりカートリッジを聞き比べしたかったが、再構築したレコードプレーヤーはストレートアームでヘッドシェルは現行の物がなく中古もそれ…
最近、少し手直しするだけでまだまだ使えると思われる古いレコードプレーヤーがリサイクルショップのジャンクコーナーで放り投げられており、そのままではさらに壊れていきそうでしたので、DIYで復旧させるため購入してきました。 両方ともウェイト部分をま…
札幌のワンルームです。もう1年が経ちましたが、最初にバスルームを見た時に、備え付けの鏡が白い水垢で映ったものは白い靄の中な状態でした。 (鏡が靄っと白くて、映っているものがはっきりしません) 最初に必要なものをひととおり100均で買いそろえた時…
札幌の古いワンルームです。 キッチンの換気扇がグリル錆錆、油汚れマックス、風量・音最大しかない!=毎日サンマでも焼くのか!!ということで、新品に交換することにしました。 配線をみると直結でしたので電気工事士資格(当方資格有)が必要でした。 今…
2015年1月より使い始めた靴底が3年経ち減ってきたので、2018年6月から、新しい靴に履き替えて使っている。 2010年に半月板を痛めて完治したが、その時から靴も見直しウォーキングシューズに近いものを履いている。 アサヒ リサイクラー それ…
古い札幌ワンルームです。 購入してから1年経ってしましました。早い!! これまでDIY中心に載せてきましたので、業者に依頼した工事は載せていませんでした。 その一つが給湯器交換です。 ネジ式でガス管に繋ぐガス器具は、その有資格者でないと交換工事が…
先ほど北海道で地震がありました。 札幌のワンルームがどうなっているか? 現在、大阪に居ますが、ライブカメラを設置しているのでわかりました。 IODATA QwatchView アプリにて (画像をクリックで拡大可能)上が室内、下が外の風景:縮小で暗いのでわかり…
飛行機の窓って、前の人が座席を倒すと少し隠れたり、真横過ぎたりと、少し扱いずらいです座席になったことはないですか? 窓がベストなポジションにある座席は?っていうのを調べて実際に搭乗してみました。 ピーチの機体A320-214は、客席横にある窓を数え…
いきなり完成形態 では、過酷な状況の排水口写真の前に綺麗な写真をご覧ください。 大阪関西空港から北海道千歳空港までのルートは昨年行った白川郷のあたりをとぶのですが、白山や北アルプスやら遠くに富士山が見えたりします。 (画像をクリックで拡大) …
あの~ 今年は雪まつりが始まるの前日の日曜日まで札幌に居ました。 雪まつりの会場は、大通りの雪像が有名ですが、ほかにもあります。 すすきの会場では、氷を彫刻が見事です。 前々日にすすきのに用事があったので、それを作っているところを見てみました…
札幌の1Rマンションのリフォーム再開です。 ユニットバスの排水口ワントラップが鉄で、ボロボロと朽ちてどうしようもないので、一回り小さいステンレスのワントラップを中に入れる形でリフォームすることにしました。 関連する前回ブログは2018.11.18「札幌…
先日、古いビクターのチューナー付AVアンプで懐かしいビクターサウンドに再会したことから、もう少し新しいピュアオーディオで売っていたビクターアンプってどんな音が鳴るのか試したくなり、1992年製のビクター AX-S5 というプリメインアンプを入手してみま…
ブログにGoogle翻訳の機能をビルドして100ヶ国以上の言語に対応しました。 世界の99%以上の人々に対応したことになります。 Translate項目で各国語を選択できます。 選択後、翻訳機能が不要になったときは、オプションの横のにある×印をクリックすると…
このブログのカテゴリー 「2.カメラ・PC・家電」 を 「2.カメラ・オーディオ・家電」 に変更しました。 (最近は Victor AX-S5 を調達して音の確認をしたので後日upします) このブログの前進であるホームページをしていたころ1990年代後半は 自作PC…
2017年にスピーカーセレクターなど作成したついでに、この記事を書きかけていたことを忘れていましたのでリリースします。 スピーカーにかかるスイッチ類は、音量を0にして切り替えると長持ちします。 アンプの保護スイッチもスピーカー回路を制御しますの…
モビリオに取り付けて、長期リポートしてきましたオートバックス マックスランエバーロード (Maxrun EVERROAD) は、ほぼスリップサイン近くまできたところで終了となりました。 他の方々の評判も悪くないようですが、自分の使用結果もでました。 4年6ヶ月間…