2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
スーパーカブ50 SDX には、進角15°~28°へ段階的な自動進角調整が備わっていて、よくあるカブ50のCDIは進角27°に固定だそうです。 その固定と思われるCDIをSDXに付けてみるとどうなるか? レギュレータ―欲しさにネットオークションでカブの電装品一式を入手…
スーパーカブ50 SDX は6V車だったのですが、12V化したことで電源取り出しと充電ケーブルを付けてみることにしました。 バッテリー付近からの配線は、9月21日のブログに記載のとおり12V化したときにあらかじめレッグシールドの裏まで配線済みのもの。 バッテ…
数年前から仕事帰りに100均のダイソーに寄るため途中下車して寄っていたJR堺市駅に隣接するベルマージュ堺。 最近は職場の近くにも大きなダイソーが2件も出来たので寄らなくなりました。 それで久しぶりに通りかかったら、ホームセンターコーナンも建物に入…
はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」にちょっと参加。 ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? 2007年8月25日にはじめてブログをスタートさせたときにブログ名を「八百万の森」と名付けて以来続いています。 当時はキャンプをはじめ…
夏のはじめに入手したスーパーカブ50 SDX 1982年式は角目ライトのカブです。 カブの寒さ対策の王道といえば、風防(ウインドシールド)とハンドルカバーですよね。 昔々、仕事でヤマハのメイトに乗っていた時も会社の支給で風防とハンドルカバーが付いていま…
大阪宅でなく久々に札幌宅の話題を・・・ 実は札幌宅の最初は、DIYをする余地があって、綺麗に出来れば賃貸運用が可能な物件だったので、それを目標にしていました。 ですが、札幌宅をDIY修理しながら滞在しているうちに、あまりにも便利で都市的生活と自然…