2024-01-01から1年間の記事一覧
2024年末年始はいかがお過ごしでしょうか? わたくしは大晦日も早朝より大阪マンション5のエアコン内洗浄をしておりました。 はてなブログプラットフォーム公式の今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」にあわせたかたちで年の挨拶としま…
鈴鹿サーキットは11月のスーパーフォーミュラにも行ったことを記録しましたが、12月にも7日(土)に SUPER GT Round5 グランドファイナルの予選を息子と一緒に見に行ってきましたので記録です。 朝も早くから元気に鈴鹿サーキット入りです。 息子のNIKON D80…
貝塚市 大川 菅原神社 へお参りしてみました。 2024年12月14日のことです。 大川集落の細い道をとおり橋の先、林道の入り口にその神社はありました。 沢の合流点横にありしっとりとしています。 雨模様の夕方に行きましたのでさらにです。 車は林道の脇に1…
モンキーのシートは、TL風シートにしてあります。先日シートのナットが緩んでいて一部は欠落していたとの息子からの報告。 とりあえず締め付けて帰ってきたとのこと。 2024年9月28日の記録です。 12月28日掲載のスーパーカブカスタムと同じ日に平行しての作…
モンキーの燃料キャップは、もともと鍵なしの純正燃料キャップが付いていたのですが錆ぎみでしたので、エアコック付き初期型風リプロ品に付け替えていました。 2024年9月3日のことです。 少し不満がありまして、このタンクとの相性問題なのか、密着感がなく…
スーパーカブ50 カスタム、カスタムしているわけでなくそういうグレードです。 これをノーマルカスタムしました(ややこしい)。そして、エンジンオイルの交換も行いました。 季節は秋ですが、まだ日差しが熱いぐらいの9月28日のことです。 G4オイルの交換を…
エイプ50の2024年は、4月29日の連休はじめにちょこっと乗って、その後も試走ぐらいで少し乗った感じです。 息子の方が山に登ったりして遠出しておりますね。 春の時点で7461.6kmでした。 息子がクラッチとブレーキの遊び調整を何度かしたので、非常にしっく…
オーディオ部屋にテレビを置くことにしました。 ついでにヘッドホン出力を直でステレオのライン入力に繋げてステレオでテレビ音声を聞いてみたところ、音が小さくてダメでした。 そこで秋月電子通商の「AT403-2使用ヘッドホン出力⇔ライン入力昇圧トランスキ…
新品に交換した浴槽のエプロン部分は、ユニットバスに合う物が新品で見当たらず。 やむを得なく再利用しています。 ただ、リベットの打ち方がおかしいため引掛けの部品が浮いていたので、リベットを一旦取り外し、再度打ちなおすことにしました。 用意したお…
昨日の観戦記録に続き番外編です。 鈴鹿サーキット スーパーフォーミュラー 第8戦 観戦帰りに 鈴鹿サーキット内の Honda RACING Gallary に寄ってみました。 Honda RACING Gallary は、この4月にオープンしたばかりで、まだ行ったことがなかったので興味津々…
スーパーフォーミュラ最終戦 第23回JAF鈴鹿グランプリ 第8戦 土曜日だけ行ってきた記録。 鈴鹿サーキットホームページのタイムテーブルを引用 タイムテーブル( )内と写真は、自己行動記録。 2024年11月9日(土) 7:55 メインゲートオープン (7:55頃 駐車…
大阪マンション5号の改装DIYは、7月に臭いの原因を探って石鹸臭の吊り棚を対処しました。気になる臭いがなくなると、次の臭いが気になります。 玄関に入ってすぐの臭います。 ふと下駄箱に目をやると、吊り天井の下部分の色が濃い。 この部分のタバコのヤニ…
大阪マンション5号の削れた敷居の修理は既に完了しています。 削れた和室と洋室の間の敷居を修復 - 八百万の森 7月のことですが、さらに敷居テープの張替えを行いました。 (時が経つのが早い) 塗装も付着してボロボロになった敷居テープを剥がしました。 …
2024年11月3日(日曜日)のことです。 なにわ旧車部品交換会は、万博の影響で暫く開催されないようですので、片男波サンライズマーケットに行ってみました。 片男波サンライズマーケット 良い天気でポカポカ日和、マーケットはすぐに「これ良いかも」が見つ…
2か月ほど大阪マンション5号のDIYを載せていませんでした。ずいぶん進んだのですが、他に忙しくて載せ損ねていました。 掲載再開初めは、前回大阪マンションはドアの修復で終えていたので、そのささやかなところになるトイレのドアに付いている明かり窓の…
うちのくるまのモビリオですが、なんだかんだとミッションがうるさい! ウィーンと呻る。 この車種にあるミッション持病のジャダ―発生も添加剤とオイル交換で騙しだまし使ってきましたが、徐々にひどくなってきてドアのパネルも共振し始めたので、このままで…
バイクが置けなくなったので新たにシャッターガレージを借りることにしました。 8月お盆前に契約して2か月ちょっと使用したところです。 ボロになりかけている4輪のモビリオと50ccの2輪多数を詰め込んでいます。 この空間がもったいないなぁとおもいつつ…
10月の連休じゃない日に家内の実家へレッツゴーということで、先のブログのつづきです。 神郷温泉から足を延ばして広島県福山市の福山自動車時計博物館に到着。 ホームページのチェックをした方が良いようです。私がみたときは割引チケットがありましたので…
10月の連休じゃない日に家内の実家へレッツゴーということで、ついで新郷温泉のバンガロー(Max定員6人)を予約したというので少しびっくり。 アウトドアな施設、別にキャンプ場もあるところです。 じゃらんで予約ができました。 テントではないが、久しぶり…
引き続き絶賛改装中の部屋にあるエアコンの電流値を測定しました。 ダイキンのAN22ZES-W 2022年製 2.2kwのエアコンです。 エアコンに記載の冷房の消費電流は6.7Aです。 画像のピントが合っていなくてすみません。 気温は26度です。 エアコンの設定温度を最低…
同機種の正常エアコンの電流値を参考に、電流値でエアコンガス補充の実験をして上手くいきました。 もともと、ほかの方のYouTubeやブログ、ガス補充レンタル屋さんなどが、ガスの飽和温度と電力測定の関係を割り出して、その値を参考に電力の状態をみながら…
前回ブログのつづきです。R32冷媒ガスをどれだけ使ったか?使用前と使用後のタンク重量を測ってみました。 10g単位の手荷物スケールを使用しました。 落ちても大丈夫なようフカフカな場所で、最低の持ち上げで測りました。 新品時使用前の重量測定です。 結…
DIYでエアコンのガスを継ぎ足し補充して完成か?と思ったところ、サービスポートからシューとガス漏れ。 袋ナットにナイログを塗って、ガス漏れを防ぎましたが、完全に修理したいので本日バルブコア(ムシ)を交換しました。 バルブコアの容 バルブコアは、…
つづきです。 これまで抜けたエアコンガスの補充を素人DIYで行うためにいろいろと準備してきました。 補充方法の検討したところ、データや環境条件が整ってきましたので、エアコンガス継ぎ足しの確認を電流で監視する方法で行うことにしました。 同様機種品…
前回のつづきです。とりあえずエアコンは復旧できるものと仮定して室内機を設置しました。 取り付け予定の壁です。 取付板の仮止めとネジ穴位置決め 寸法を測ってから室内機の位置に取付板の中央上部部分ネジで仮止めしました。 今回から水平器を使うように…
しばらくガスの抜けたエアコンをDIYで復活させることに挑戦します。9月は休みが多かったのでブログ記事が溜まってしまいました。 以前に取り外した室外機は、三方管の漏れを見つけたのでキャップをしっかり締めて放置状態でした。これは取付までこのままで…
日立の白くまくん、5年前の夏にDIYで取り付けたものですが、冷えなくなりダイキンエアコンに取り替えましたというのは6月のこと。 これらのつづきでもあります。 もうすぐ夏だ!エアコン壊れた!室外機バルブの袋ナットからガス漏れ?DIYで交換! - 八百万…
以前のブログで、ウインカーを電球のままバッテリーレスにしてウインカーを点けたところ、数十秒しか点滅を保てず。ときどきエンジンを吹かさないと持続できないことが分かりました。 6Vバイク モンキー Z50J をバッテリーレスにしてみた - 八百万の森 そこ…
すぐに手放すかもしれないと思ってブログには載せていませんでしたが、もう3年ほど持ち続け、すっかり家族のお気に入りになってしまったようですので記録しておきます。 フェラーリ ・・・ 512TR ・・ の ・ ホイール。 中古で購入しました。 近くのユーズ…
頭の中で予想していたとおりです。この夏、ほとんど使わずしてバイクのバッテリーを壊してしましました。 春から夏過ぎにかけて炎天下の温室のようなところに放置していましたら、バッテリー液が半分以下になり、蒸留水を補充したあとで充電しても満充電にな…