八百万の森

やおよろずのもり キャンプ☆DIY☆いろいろ

1. キャンプ・旅行・地域

2024 AUTOBACS SUPER GT Round5 SZUKA GT 300km RACE GRAND FINAL 12月7日(土)予選ちょっとだけ

鈴鹿サーキットは11月のスーパーフォーミュラにも行ったことを記録しましたが、12月にも7日(土)に SUPER GT Round5 グランドファイナルの予選を息子と一緒に見に行ってきましたので記録です。 朝も早くから元気に鈴鹿サーキット入りです。 息子のNIKON D80…

貝塚市の神秘的ミニスポット 大川 菅原神社(天神宮)に行ってみました

貝塚市 大川 菅原神社 へお参りしてみました。 2024年12月14日のことです。 大川集落の細い道をとおり橋の先、林道の入り口にその神社はありました。 沢の合流点横にありしっとりとしています。 雨模様の夕方に行きましたのでさらにです。 車は林道の脇に1…

Honda RACING Gallary:鈴鹿サーキット スーパーフォーミュラー 第8戦へちょっとだけ記録(番外編)

昨日の観戦記録に続き番外編です。 鈴鹿サーキット スーパーフォーミュラー 第8戦 観戦帰りに 鈴鹿サーキット内の Honda RACING Gallary に寄ってみました。 Honda RACING Gallary は、この4月にオープンしたばかりで、まだ行ったことがなかったので興味津々…

鈴鹿サーキット スーパーフォーミュラー 第8戦へちょっとだけ記録

スーパーフォーミュラ最終戦 第23回JAF鈴鹿グランプリ 第8戦 土曜日だけ行ってきた記録。 鈴鹿サーキットホームページのタイムテーブルを引用 タイムテーブル( )内と写真は、自己行動記録。 2024年11月9日(土) 7:55 メインゲートオープン (7:55頃 駐車…

はじめて片男波サンライズマーケットに行ってみた(昭和レトロ)

2024年11月3日(日曜日)のことです。 なにわ旧車部品交換会は、万博の影響で暫く開催されないようですので、片男波サンライズマーケットに行ってみました。 片男波サンライズマーケット 良い天気でポカポカ日和、マーケットはすぐに「これ良いかも」が見つ…

触ってなんぼの福山自動車時計博物館(広島県福山市)に行ってきました

10月の連休じゃない日に家内の実家へレッツゴーということで、先のブログのつづきです。 神郷温泉から足を延ばして広島県福山市の福山自動車時計博物館に到着。 ホームページのチェックをした方が良いようです。私がみたときは割引チケットがありましたので…

グリーンミュージアム神郷温泉のバンガローで泊まってみた(岡山県新見市)

10月の連休じゃない日に家内の実家へレッツゴーということで、ついで新郷温泉のバンガロー(Max定員6人)を予約したというので少しびっくり。 アウトドアな施設、別にキャンプ場もあるところです。 じゃらんで予約ができました。 テントではないが、久しぶり…

高槻ジャズストリート 2024 FM COCOLO STAGE お初です

高槻ジャズストリート、5月4日(日)は2日目(最終日)に行きました。 この辺は私のお仕事場があるところです。 ジャズストリートは、仕事以外の時に行ってみたいと思っていたので念願が叶いました。 道中、通勤でしたらあっという間に到着しますが、こうし…

ダウンライトを人感センサー付きで取り替え(小)・・・おまけ:南大阪の魅力

もう2月です。すこし焦りますが、ここはゆっくりすることにしています。 さて、この物件のダウンライトは大小それぞれ一つが設置されているものでした。汚れがひどくて小さい方は交換することにしました。 ここまでくると接触不良がおきてもおかしくない状…

【写真】札幌 中島公園の紅葉 2023年10月25日

札幌宅に寄る機会ついでに紅葉の中島公園を散策してきました。 この日は雪虫の大量発生で顔を覆う人が多い状態でした。北海道の雪虫は本当の雪が降り始める時期が近いことを告げるものとなります。 大きなたまごは、安田侃 作 「相響:The echoes」です。 季…

箱根国際マンション/ミスティイン仙石原に泊まってみました

新たに箱根に中古マンションを入手した感覚で泊まりました。 築年月が古いのだが大丈夫だろうか? 使い心地はどうだろうか? 到着するまで心躍ります。 えっ!入手したつもりで泊まるってどういうことか?って 分譲マンションがホテルになっているというハイ…

はじめの FIA WEC 富士6時間耐久レース観戦~キャンプ可!~室谷選手エアレース~色々新鮮

2023年9月9日・10日のこと、はじめて WEC 富士6時間耐久レース を観戦しに行ってきました。 ということでお初目線で記録しました。鈴鹿サーキットのSuper GTは何度か観戦しに行っていますので、それとの対比も記録しておきます。 WEC(FIA 世界耐久選手権)…

2023年6月3日のSUPER GT 第3戦 鈴鹿サーキットにて

もう2か月前のことですが、イージーに見に行ってきたことだけ記録。 2023年6月3日土曜の予選、いつものとおり午前中の早々に飲む! 帰りも運転だからね。飲酒にならないようです! 毎年この頃は日差しが強くTシャツで暑さをしのぐが、風の吹くところでは寒…

阪和自動車道、岸和田SA上下サービスエリアのお土産いっき買い

久しぶりに自分のスーパーカブSDXで岸和田サービスエリアに行きました。 50ccなので、もちろん一般道側から。 上り大阪方面のサービスエリアのみかんパンを買うためです。 これが、外がサクっと、中はもちふわっとしてみかんピューレがおいしい。 いろいろな…

岸和田サービスエリアの地下探検(大阪:阪和自動車道)

2022年12月24日(土)のこと、岸和田サービスエリアの地下探検を記録していなかったのでログしておきます。 下の画像は大阪と和歌山を繋ぐ高速道路(阪和自動車道)にある岸和田サービスエリアです。 この日、大阪南部の山々にも薄ら雪が降り積もっていまし…

北海道札幌から大阪へ、レターパックライトで最速記録

大阪ー札幌間の輸送に何を使うか? 札幌宅に置いていたレンチを大阪宅に持って帰ろうにも手荷物で飛行機に乗せられず、預け荷物にするのも当日は時間がなさそうなので、あらかじめ別便で送ることにしました。 レンチセットの15番だけです。 いつもバイクの…

新千歳空港の良し悪しと現金を持ち合わせない時代にありがちな関西空港からの脱出方法

何ちゃらPayでいろいろ支払える時代に札幌から大阪へ移動時で起きた事件です。 交通系カード(ICOCA)の残高が約1800円。 これで札幌市営地下鉄に乗り、そのままエアポート快速に乗って新千歳空港駅に着きました。 ICOCA残高は300円ぐらい。 新千歳空港は、…

札幌宅2023年2月 (3):雪の札幌でタイムズカーシェアを使ってさっぽろ羊ヶ丘展望台へ

雪道はFFのノーマルタイヤにチェーン巻いて走ったことしかなかったので、4WDでスノータイヤだとどうなのか初の経験でした。 タイムズカーシェア会員なので、札幌で借りてみることに。 駐車場に行ってみるなり唖然。 既に救出した後ですが、隣の車のように八…

札幌宅2023年2月 (2):一人でサッポロビール園を楽しむ方法

前回ログから続き。家族はビールに興味なし、なので一人でサッポロビール園で一人ジンギスカンを決行! とりあえず関空からレッツゴー。 行きは早い帰りは遅いの関空新千歳間。 行きはほぼストレートに新千歳に向かうのですが、帰りは関空南からの航路になっ…

札幌宅2023年2月 (1):3年ぶりさっぽろ雪まつり2023

札幌の別宅をDIYリフォーム以来あまり使っていないとか、コロナのせいで3年ぶりのさっぽろ雪まつりを久しぶりに見たくなったりとかで行ってきました。 せっかくDIYリフォームして札幌行きまくる(住みまくる)ぞ~と思っていた矢先にコロナが流行して、思う…

札幌円山動物園の冬支度とホッキョククマ4頭の名前

札幌のマンションも室内消防機器点検や水道管の清掃が入るので、その都度家族の誰かが行っている感じです。 今回は、息子が行っています。 画像は円山動物園の一角だそうです。 石造の長いすにシートカバーが掛けられて冬に備えられました。 石造で氷点下に…

和歌山/生石高原のススキ 2022年10月16日

朝から生石高原に行ってきました。 ナウシカレクイエム「らんらんらららんらんらん」 何処までも続くようなススキの高原 人道が指定されています。 あまり人が通らないところは、背丈ほどのあるススキがかぶさってきて、かき分け行くところもあります。 草藪…

新たなバイクに乗ってきた:クロスカブ50 in 札幌 ~ 旧カブとの比較

ホンダの クロスカブ50 に乗りました。 以前、DIY修繕して別荘ならぬ別室にしてしまった札幌マンションで少しだけ過ごしています。 札幌を走り回ろうということで、レンタルバイクを借りました。 私としては初めての現行販売車、ホンダ クロスカブ50です。 …

札幌の桜とつくし、その他時事

今年の大阪の桜ログと花咲Gのブログを書いているうちに、札幌マンションに来てしまいました。 飛び石ながらも連休なので、大阪-札幌間を移動してもゆっくりできるのではないかと思い予定を入れました。 (富山、北アルプス上空の辺り) 1か月を切った頃、飛…

SDXも花見がてら近つ飛鳥博物館

タンククリーナーの花咲Gの結果待ちまでお待ちください。 今日は、これも4月初め、少しツーリングをしたログです。 スーパーカブ50 SDX (栃木のじいちゃん)で出動です。 近つ飛鳥博物館に行ってきました。 桜見です。 博物館内・・・ 今回、最も印象深か…

エイプ50でいく山(暗峠):大阪でバイクをレンタル屋で借りて急坂に挑戦!

エイプ50を返却しに行くため南大阪から守口へ行く途中で暗峠(くらがりとうげ)まで行ってきました。 暗峠といえば大阪で一番急坂な国道308号線です。 国道といっても車1台が通れるだけの幅です。巷で酷道ともいう。 この道は、ずいぶん(x3)ぐらい昔に…

エイプ50でいく山(和泉葛城山)

1か月間借りていたエイプ50(初期)です。 登坂の機動力が、50cc旧カブよりありそうな感じがするので山や峠に行ってみました。 私が家族のスーパーカブ50 SDX(1982年) 「通称:栃木のおじいちゃん」でエイプ50を追ってみました。 まず和泉葛城山、南大阪在…

ミュシャって? スタバの看板の画風 堺アルフォンス・ミュシャ館

数年前から仕事帰りに100均のダイソーに寄るため途中下車して寄っていたJR堺市駅に隣接するベルマージュ堺。 最近は職場の近くにも大きなダイソーが2件も出来たので寄らなくなりました。 それで久しぶりに通りかかったら、ホームセンターコーナンも建物に入…

スーパーカブ50 で高野山ツーリング!

スーパーカブ50 1982年式のSDX、1995年式のカスタム ともに山を登れることが分かりましたので、さっそく高野山へツーリングGo! '82SDXは私、'95カスタムは息子です。 この日は朝まで雨、9時に雨も上がり天気は回復方向へということで出発。 息子の希望で南…

1995年式 スーパーカブ を借りて行く和泉葛城山

前回1982年式 スーパーカブ50 SDXで登れたので、1995年式の同50 カスタム で登れるか? 家族のカブを借りて行ってきました。 今回は少し道案内も入っています。 蕎原の交差点から細い道へ入りますと、人家の合間を経て山へ入っていきます。 まもなくすると左…