2014-01-01から1年間の記事一覧
そろそろ交換ですね。 サイドウォールにも細かな格子状のひび割れが確認できるようになりました。 (この小さな写真ではわかりませんが MOBISYS ロゴのあたりも 網状の細かなひび割れがあります) とともにスリップサインまでの溝の深さも1mmあるかないかと…
この春Windows8.1のIE11でサイトによってはリンク先が開かなかったりとあって不調だったのが、どのサイトでも完全に開かなくなるという現象に見舞われた。5月はじめIEに脆弱性があるからとセキュリティ更新プログラムをを適用して以来さらに悪化して使える状…
6月1日発売「たま駅長&カモノハシのイコちゃん」イコカカード 私の好きなキャラが並んでひとつのイコカになってるなら入手せざるを得ません そこで、和歌山電鐵の貴志駅売店まで買いに行きたかったのだが、うだうだしている間に行けなかったので別ルート…
阪堺電車の新型トラム車両の編成 第二弾の「紫おん」号にまだ乗っていないなぁっと この春からトラムが天王寺~浜寺駅前の全区間を走るようになった。その「紫おん」号も投入され、さらに、ICカードが使えるようになった。 つくづく乗って試してみたいと思…
取り寄せるのは2回目かな ヴェネチア・ランデヴー チーズの酸味に続くミルキーな甘さ、ほんのりバニラ、やめられません
といっても、ネットに既出のことを真似しながら試してみました。http://www.kao.co.jp/emal/wash/メーカー以外のサイトでもググれば例はたくさんあります。 今回も洗剤はエマールで規定量です。(メーカーのまわし者ではございません。他の洗剤を試せていな…
おはようございます。 今日も5時半ごろには太陽が注ぎ始め快晴 発電電流0.8A~順調に上がり50Wのソーラーパネルからは順調にバッテリーを充電中。 8時にはすでにここ最近のピーク値、2.9Aで充電中です。 今日もカンカン照り暑くなりそうです。
家内の自転車のタイヤが磨り減ってスリックタイヤになってしまった これでも割れることなく使えるブリヂストン恐るべし。 そこで、私の旧自転車のタイヤの状態がよかったため(といっても3年は使っているはず)、家内の自転車へ付け直しました
ブリヂストン自転車のノルコグは軽快車で多数のバラエティがあり、毎年変わっていくようです。 その2013年モデルのノルコグ-SL6 26インチシティサイクル 外装6段変速 ダイナモランプ 「N66S3」という仕様にしました。またまたアルミフレーム車(鉄車より若干…
行ってきました。やってきました。スポーツカート! 大阪はUSJの先にある舞洲のそれも一番端っこに、このサーキットはある。 【舞洲インフィニティサーキット】 とある会で2時間ぐらいの耐久レースをしてきました。 カートが走る姿は、周りから見た感じ、そ…
昨年12月に子供自転車からミニベロに仕立てた自転車を通勤に使ってみました。 実はフロントギアカバーが無いせいで、ギアが外れやすかったので通勤にはつかえませんでした。 その後、ギアカバーも手入れし取り付けて不具合なくなったものの、冬季で寒かった…
3/19(水)仕事の帰り、電車を乗り越し三ノ宮、ポートターミナルへ。 着くなり!!でかすぎやん。 クイーンエリザベス号 3代目が神戸港に来たというので実物大を見たくて行ってきました。 大きすぎて一部船のデザインの”メガマンション”にみえる。 下がっても…
BIG SIM に付いてきた 公衆無線LANサービスですが、何気使える場所が盛りだくさんのよう。 早速登録してみました。 登録した結果で画面に表示されたログイン情報・・・なんだかBBモバイルポイントもローミングもありIDがいっぱい。 こんなに使いこなしで…
SH-03C(LINX 3D)をIIJmioという格安simで2年使ってきましたが とうとう、愛用しているアプリで Android2.2 への新規配布と保守をやめるというものがでてきました。う~ん、自分にとって2.2は終わりかなぁ、、と。 最近のLTEでクワットコアなスマホを店頭で…
ノートパソコンをドライブしたくなったので、ソーラーパネルをもう一枚増設。それにあわせてバッテリーも2倍以上の容量に更新しました。 ■25Wソーラーパネル (OPSM-SF1025)2枚 合計50W ■12V20Ah長寿命版シールドバッテリー (LONG WP20-12IE) ■チャージコント…
表記は1年前に8.1にバージョンアップしてから気になっていたのですが、少しだけ試行錯誤はしてみたもののわからないままでした。 それがわかりましたよ!! 電源の管理触っていたのですが少し見当違いでした。 どうもファイル共有をするためにホームグルー…
前からの続き 仙台駅は晴れ、積雪もなく、日差しは暖かい。北のほうといっても雪国じゃない! さてここから地下鉄で移動。 んっ!間違ってバス券買ってしまった。え~と払い戻しは・・・ 近くの駅員に聞くと、買った券売機で払い戻しできるという。 関西の鉄…
前からの続き さて昼時の青森、向かった先は「青森漁菜センター本店」 ここでは「のっけ丼」というものがあります。 入り口付近の券売で1000円券(100円10枚綴り)か500円券(100円5枚綴り)を買って、センター内の売り場で100円単位で売られているどんぶり…
前からの続き 青森県の雪景色を車窓より眺めながら待ったり行きます。 弘前駅を越えると左手車窓に雪をかぶった岩木山(津軽富士)が見えてきました。 雄大ですねぇ~手前は青森ということで、りんご畑でしょうね。 一昨年夏に見た山の景色とはまったく違っ…
まえからのつづき 昨晩、この、かまぼこ型の天井を見ながら眠りについた。 寝心地の感想だが、ゴロンとシートはB寝台と同じとはいえ、枕、シーツ、毛布がない分なのか、同じ24系でもバネが違うのか、トワイライトエクスプレスのB寝台と違って振動が激しか…
ブルートレインこと寝台特急『あけぼの』が今年の春で定期運行を終えるというので乗ってみることにした。 思い立ったら吉日と列車の空き状況をみるが1ヶ月先の予約まで満席。10時打ちも取れにくいようだ。そこで根強くキャンセルを狙っていたら 1月17日(金…
長めの通勤であるため、いつでも雨に降られてもいいようカバンには傘を常備している。 以前のかさは5年ぐらい使っただろうか、とめ具が磨り減り渋くなってきて最後は欠落破損してしまった。 同じ傘を購入しました。totes(トーツ)というアメリカの携帯傘で…
今年度で定期運行を終了する予定の寝台特急「あけぼの」青森行きに乗っています。 とりあえず早朝車窓からの風景を…
むかしはホームページでデザインから考えゴリゴリと2006年まで作成していたが、日付を軸とした出来事を綴った日記形式のデザインだったため、2007年からあまり考えることなくブログに移行していました。 あらためて2006年までのホームページを見直したところ…