八百万の森

やおよろずのもり キャンプ☆DIY☆いろいろ

モンキーZ50Jのフロントフォークメンテナンス:ダストブーツとスナップリングを外して分解してみる

入手したフロントフォーク部品を分解します。

現在車体に付いているフォークの取り外し作業もいずれ必要ですが、先に部品の検証もしたく、まずは入手した部品のインナーフォークを取り出す作業をします。

さて、モンキーZ50Jのフォークはオイルダンパーがなく、グリースの抵抗力をダンパー代わりにしたシンプルな構造だそうです。

だから他に比べ簡単なのか?と思ってしましますが、フォークのオーバーホールは初めてですので何があるやらです。

分解開始!

ダストブーツの外し方のコツ

ダストブーツは力づくで上方から下へずらし込むのですが、とりあえず全周囲に均等に力を掛けても、パイプの凸部分とゴムの反発力で戻ってくるだけでした。

いろいろと試行錯誤したところ・・・

感覚的にこのようにしたら外れました。

  1. ブーツの上部から一部に集中して凸部分より下方向へ押し下げ
  2. それを拡大しながら半分ぐらいを凸部分より押し下げ
  3. それ以上になると勝手に凸部分から下方へ全体が抜ける

ブーツとパイプの隙間にシリコンオイルを入れると、もっとスムーズに外せるのかもと思いましたが、作業する手も滑りそうで試せませんでした。

スナップリングをスマートに外したい

ブーツはアウターのパイプから外れた状態で、パイプの中を覗くとあらかじめ分解動画でみたスナップリングが鎮座していました。

(スナップリング:手元のメーカー部品表ではサークリップと表示)

これは、スナップリングプライヤーで外す必要があります。

カメラ分解用に買っていたものがあったような・・・ありました。

ギリギリ使えそうです。

スナップリングを外しにかかります。

フォークの片方の部品は思いっきり掴んで、引き出せば簡単でしたが、もう一方は躊躇してしまい、外のパイプに引っ掛かって半分出た状態で残りました。

プライヤーがイマイチなのとグリース滑るせいもあって、少しパイプに触れるとプライヤーがリングの穴から外れてしまいました。

そのせいでリングが半分アウターパイプの中に入ったまま、しかもプライヤーが噛ませにくい位置で残ってしまいました。

持っているプライヤーはヘッド交換が場面に応じて変更できるので、交換したら噛ませる位置なのですが、さきに手元にあったドライバーで少しこじってみると、無事出てきました。

スムーズに抜き取るには、躊躇せず思いっきり掴んで周りのパイプにあたらないようにして取り出すが正解のようです。

今回、プライヤーの爪の部分が少し曲がっているせいもありました。

(↑言い訳)

(両方ともスナップリングを外し終えた状態)

これでインナー部品が取り出せます。

インナーを抜き取り検証

既にバイク本体から離されたフォーク部品でしたから、インナー部品がトップブリッジと共締めになっている上部のボルトもなく、インナーを引っ張り出すだけで取り出せました。

この後、インナーをクリーニングを兼ねてグリースともども大体な感じで拭き取りました。

(おことわり)

グリースが手に付いてカメラ操作ができなかったせいでクリーニングまでの写真を撮っていません。

オーバーホール後の写真で説明します。

※この先の写真は既にオーバーホール済みの物です。

ブレーキ部品が付く側(フロント右側)のフォークは出っ張りが多くてダストブーツを脱着するにはさらに分解が必要です。

もし、ブーツ交換だけしようと思っても結局は中まで分解することになり、結果としてフォークをオーバーホールすることになります。

フロント左側の方はさっぱりしていて、分解せずともタイヤホイールを外すだけで下からブーツの脱着が可能ですが、普通は左だけ交換というのはないですね。

検証の結果

入手した部品は最初から分かっていたのですが、左のインナーパイプに曲がりがありました。その他は、まだ使えそうでした。

曲がっている部品はそのままで使えませんので、インナーは左右とも現在車体に付いているフォークの方が使う方向で進めます。

アウターパイプ部分は今回分解した入手部品、インナーは現在車体に付いている部品と2個一にする予定です。

初の作業、インナーフォークが抜けたところまで達しました。

ここから先、交換のため車体に付いているフォークを外す作業ですが、さらに分解ができるのか、引きつづき初のため少々不安があるも続けます。

Amazonで探してみました