結局照明付き賃貸にしたので、経年で不具合が発生しやすそうな蛍光灯をやめて、LED照明にしました。
結局全部照明を調達したのでした。
手を付けたのがダイニングキッチン。
2か所あるが、部屋と部屋の銅線側にある小さな提灯型の照明を人感センサー付きの小型シーリングにしました。
【ビフォー】
【アフター】
アイリスオーヤマ LED小型シーリングライト SCL6DMS-MCHL です。
パッケージ表
品質のよい樹脂製園芸プランターを作っていたメーカーだけに今でも樹脂はプランターな感じがしますが変色しにくく良い状態を長年保ちます。最初に自宅に付けたLED照明は7年を超えても衰えず光っています。
パッケージ裏
この人感センサー付き照明で、多くは寝室にするであろう和室から夜中にトイレに行きたくなった時に重宝すると思います。
また、帰宅したときは玄関の人感センサー付き照明と合わせて電球色の温かみで迎え入れ、リビングに入っても白色灯で見渡せる状態でお迎えできる家になることでしょう。
その便利さに気づいていただいたら良いのですが・・・
そうして入ってきて最初に自分でスイッチを入れるのがダイニングのメイン照明でしょう。
アイリスオーヤマ シーリングライト 4灯スポットライト 北欧 PCL-SW401-W
これ
凄くおしゃれです。
外側2灯を白色に、中2灯を電球色にしました。外側を壁にあて間接的にして明るさを得ながら中の電球色でリビングの中央を照らし温かみを出してみました。
照明で灯りだけでなく部屋の雰囲気もガラッと変わりました。
まぁ電球タイプLEDですので、使う人が球を交換するなりして変えていただければよいのです。
これでぐっと今風のしゃれた部屋なってしまいました。
今まであったLEDシーリングは洋室の蛍光灯と交換して取り付けました。
また和室もLED照明に交換しました。
アイリスオーヤマ 和風ペンダント PLM6D-J です。
何の変哲もないですが、この部屋に照明用の壁スイッチがなく照明器具のスイッチありきなので、リモコンも無くなったり不具合起こしたりすると面倒なため、オーソドックスだけどON-OFF確実な紐スイッチ付きにしました。
これでしばらく安心ですし、胸を張ってお勧めできる部屋となりました。
最後は照明でリフォーム後をショーアップして仕上げた感じです。