古い蛍光灯の球を交換して復活させたのだけど、結果を申すとLED照明にした方が良かったかもと思いました。
あるDIYショップで蛍光灯をかったのだけどコネクター付近の蛍光管が黒ずんでいて寿命が来た時のようになっていました。
製造時より少し黒いものがあるとは聞いたことがあるが、それか?
まぁいいかと取り付けてみたところ点滅するじゃないですか、えぇ!
やはり古いものですかぁ。
ということで、新しい蛍光灯を買ってきて付けてみました。
今度は付け根も白いまま。
でも、、、やはり点滅する!
よく考えてみた・・・点灯管が怪しい。
点灯管も同時に新品に交換したのだがホームセンター仕様の安い物。
信用ならんので、少し高いがELPAの電子点灯管に交換。
一瞬で点灯して安定。
点灯管が初期不良でした。
おかげで蛍光灯をもう1セット買ってしまったよ。合わせたら価格的にLEDタイプにできたのに。
点灯管がピカピカ、新品蛍光灯が点滅するとき、まずは点灯管を疑ってみよう。
というか、その後の運用コストも考えると総合して安いLED照明にするべきでした。
大阪マンション4号用だが蛍光灯ながらも器具のデザインが気に入ったのでLED照明器具に交換せず器具を生かしたかったので、正常動作するようになったから良しとするか。。。自分に思いきかせているところ・・・