照明は設備になっている器具はすべて電球なのでLEDにして、各部屋は貸すために利用者調達にしようと思っていましたが、以前から付いていた蛍光灯を2部屋に付けると部屋らしくなったので、残りの部屋の照明も調達して照明器具付きとしました。
【玄関ホールの照明】
帰ってきたらドアを開けると自動て点灯。
これは便利です。
ということで器具ごと変えました。
アイリス LED小型シーリングライト 人感センサー付 SCL12LMS-UU
写真は直接レンズを向けたため白飛びしてしまっているが電球色でも結構明るい☆
【脱衣所】
ダウンライトの電球100W相当で電球色LEDに交換。
明るい電球色が白色ベースの脱衣所内を上品に照らします。
YAZAWA LDR10LHD2 を使用しました。
これが2本ですから、すごく結構明るい。白熱灯タイプで明るい環境はゴージャスながらも清潔な空間に見えます。私には斬新な感覚です。昔の白熱灯で実現するには発熱するし電気も食うので実現的でなかったからね。
【洗面所】
100W相当2本のLED電球で顔の作業がしやすい(;^ω^)
こちらも同様に100W型LED電球色2本です。かたちがボール型のタイプです。
YAZAWA LDG13LG95 を使用しました。
【ユニットバス】
60W相当の電球色LEDです。電球色は癒しです。
密閉器具対応にします。
ドウシシャが輸入元となっているホームセンター コーナン商事仕様、PTD-A60GML 今回採用してみました。
【トイレ】
60W相当の電球色LEDです。この辺りは電球色で統一でおしゃれ感が出ます。
明るくても省電力、今のLEDがなせるわざですね。
【洋室(小)】
もともとあった蛍光灯の球を新品に交換しました。
多分ニトリあたりにあった蛍光灯。
【和室】
もともとあった蛍光灯の球を新品に交換しました。
この辺りは昭和な感じを少し出して和んでいただきましょう。
【ダイニングキッチンとリビング】
ここは照明が足りなかったので新品シーリングタイプを調達しました。
ワイヤレスリモコンもあるのですが壊れやすいのでもとから提供しません。壁スイッチだけの運用です。
同じものが2台、アイリスオーヤマ PZCE-206D です。安価なタイプですが実用面でまったく問題ないです。
【ダイニングキッチンのサブ的な照明】
もともとあった電球用照明に白色LED電球へ交換しました。
【キッチン】
手元灯は、以前のブログに掲載したとおり白色照明にして綺麗な統一感を出したところです。
全部で1万円強です。
照明をつけることで、さらに家らしくなりました。
このまま住みたくなりました。