前回ブログで塗装前の準備ができましたので塗装します。
今回の塗装はアーチつやけし多用途 アーチホワイト色 としましたが・・・
塗り始めです。1回目は薄く塗ったのもありこんなかんじです。
細い直線を塗るには楽しい刷毛塗りです。
ムラムラしてます。これで良いのです。
充分乾かしてから上塗りしていきます。
徐々に何度か塗って、ここまできたところで 気づく
ん!
眩しすぎる☆彡
ホワイト色が輝きすぎる。思いっきりピュアなホワイトというのでしょうか?イメージしたオフホワイトじゃない(^^;
もう少し温かみがあるのが良い。
ダメです。
ということで、再度やり直し。
アーチのこの塗装は食いつきが良く下地さえ上手く準備しておけばミッチャクロンとか要らないので良いのですが、色が合いませんでした。
配合するのは少し面倒ですので、次
右側のアサヒペン×コーナン商事の水性多用途塗料 ミルキーホワイト色 です。
再度下地処理、といっても少しサンダーして清掃しただけだけど、上塗りします。
塗装はやり直しがしやすくて良い工法です。ハイここ大事!
いきなり、出来上がりです。
カメラのホワイトバランスが少し青にとびましたのですが、もう少し黄色味かかって洋館にありそうな柔らかいホワイト色です。
Before
すこし場所が違いますが、同じドア枠の画像で
After
もう一つ、場所が違うところのドア枠です。
こちらも出来上がりです。
Before
After
良いですね。
そうだ、ネジで樹脂パネルが付けられていた場所はどうなったか?
こちらは、敷居の修復でも使った技で板を修復しました。
さぁ、どうなったか、つづく