大阪マンション4号のリフォームをひさしぶりにUPします。
ずっと進めていたのですが、思考と作業に打ち込みUPできないでいました。全工程が見えてきましたので記録していきます。
まずはドア枠です。当初から一番の課題でした。この家は両面テープ多用で剥がすのに一苦労するものでした。それが一番ひどいのがドア枠です。
このように樹脂板を両面テープで貼ってあるところが少々。
1mm厚ぐらいの樹脂製で両面テープで貼ってあるのですが、端が剥がれ上がるのを防ぐがごとくネジ止めしてありました。
手前に少し見えている部分は薄い白色のシートです。
このようなところはここと下駄箱ぐらいで、他はもっとたいへんな状態です。
このように左半分塗装、右半分は薄手両面テープの白い台紙をそのまま使った装飾という状態でした。
うんざりです。これでは減額です人に貸せません。
塗装もムラがあって美観良くありません。
もとはブラウン色だったはずです。
でも、ムラがあっても塗装のままの方が良かったです。
シールはいけません!少し後悔していたのでした。
これをひたすら剥がしました#
剥がすのは家族総出で行いました。
ありがたい。
その作業だけで記事にできるので別にします。
シール剥がし剤は、業務用?を5本使いました。
重複しますが両面テープは全面に施工しないようにしましょう。
取ってもとってもまたトリモチのように付いて残り、その繰り返しでなかなか取れません。恐怖でした。
牛歩的なシール剥がしに数か月費やし、やっとここまで来ました。
両面テープが剥がれ、塗装のみとなりました。
すこし残っていた粘着部分もペーパーやすりで擦てみると、意外に平らになったので良しとしました。
さぁ、塗装へ突入です。どうなりますかね。つづく