届きました。ポリエチレンの養生シート100mです。
購入中古物件を身内が日当くれたらリフォームするという了承が得られたので、業者に依頼するのはやめてDIYすることになりました。(*^^)v
そう決めたら準備です。
すべてリフォームする物件なら不要なのですが、一部は現状を残し、一部をリフォームするという物件です。
何を現状のまま残し、何に手を加えるか?
この判断は契約前の内覧のときから始めています。これを考えておかないと費用計算ができませんからね。
この物件、容易にリフォームするなら、壁から上の剥がしと貼り又は塗装がほとんどです。
床の7割ぐらいが綺麗なフローリングです。それは残すことにします。
・・ということで・・
早々に作業に当たれるよう、まず必要となる養生シートを調達しました。
軽いものが舞う程度ですので、これで良いかと。
養生素材
- 塗装、埃など軽い物の付着を防止:ポリエチレンシート
- 人が歩くなどを含めて汚れ防止:ブルーシート
- 耐久性を持たせた養生:プラベニア、プラダン(樹脂製段ボール)
- 重い物、固い物から守る養生:養生ベニア板
これらを固定するテープも忘れずに!
軽い養生の固定はマスキングテープで、本格的に固定する場合は養生テープが最適と思われます。