2015年9月17日(木)~9月20日(日) シルバーウィークの2日前から連休にかけて一人旅で行ってきました。
3日目の報告は 赤岳銀泉台 の紅葉です。
予報は曇り時々雨だったのですが、雲が薄いのだが強風で山を流れている状態
本当は未明からトマムまで走らせて雲海テラスでも見る想定をしていたのですが、これでは無理そう。案の定、強風でテラスまでのゴンドラはストップしていたみたいです。
昨日より状況は悪い感じだが、土砂降りの雨でもないので、他に廻るところを吟味していたら8時近くになってしまった。
いけるところまで行こうかと、ちょっとした登山用具を装備をしたバックパックにカメラケースを持って出かけてみた。
行先としたのは『銀泉台』。
富良野から行くと旭岳ロープウェイの向こう裏側斜面になり、層雲峡経由で回り込まなければならないので、ちと遠い。
車を走らせていると、いけない癖が、また美瑛の丘に寄り道。
新栄の丘展望台付近の赤い屋根の小屋です。
山が見えたら最高な景色なんだが、立ち込めたガスで見えません。
代わりに現場にあった銘板でごまかしておきます。
旭川空港を越えてすぐのところで、北海道の棚田を見た。
規模がでかい。手前の一面が棚一つ分、向こうにも見える段々の棚はほんの一角です。
(クリックで拡大できます)
なんとかかんとか銀泉台への臨時駐車場に到着。この時期は乗用車乗り入れ禁止のため、シャトルバスに乗り換え銀泉台へ向かいます。
しかし、北海道のバスはものの見事に風が入らないよう目張りしてあります。未舗装なので土埃が入らないようにするためか、冬の支度なのか?です。
銀泉台の駐車場に到着。ここから30分ほど入ったところが絶景ポイントという。下の臨時駐車場の人に聞くとちょっと行ったところと言っていたが・・・
結局ですね。途中までは軽トラが入れそうな山道なのですが、しばらくすると登山道です。実際に登山口という看板の先に入っていかなくてはなりません。
30分を信じ、普通に登山じゃんと思いながら登っていきます。
すると、右斜面が開けたところに
紅葉最高
(クリックで拡大できます)
気が付けば足元もしっとり秋色、綺麗です。
斜面のズームアップ
(クリックで拡大できます)
雨の中でも来て良かった最高な紅葉でした。
満足な中、一応層雲峡も滝など見学。
流星の滝、銀河の滝ともに雨の日とあって見事に落水しております。
帰りにまたも美瑛へ、1日目から行き方を忘れて探していた場所というのがこれ。
美馬牛駅近くなのですが、どうも一つ道を曲がり損ねていたみたいです。
たどり着きパチリ!
(クリックで拡大できます)
途中でクリスマスツリーの木の横を通りかかったのでそこでは適当にパチリ。
中富良野まで帰ってきたところで、ガソリンスタンドで給油。
出光の油屋さんなんだが、マツダのクリーンディーゼルなデミオに乗っていたので、それについて、ここの大将よくしゃべるはしゃべるは・・・楽しかったのでまた来たときは寄ることにしよう。
今日の晩飯は富良野唯一のファミレスというところで、親子丼とそばを頂いてから宿に帰宅。
今日も楽しかった。行ってみて最高に良かった『銀泉台』の紅葉。
明日は、もう4日目、自宅に帰るのですが、ただでは帰りません。