2/19(火) 東京出張でした。
不意の交通事情悪化に備え遠出の出張には時間を持たせるようにしています。
順調良く東京に到着しましたので時間がありますので少し東京見物でもしながら行きました。
簡単なところから、東京駅丸の内駅舎です。前回この付近を通った時は昨年9月、まだ養生などで囲われていて全容は?でした。(営業オープン2012年10月1日)
改札の内側からひとまず見学です。
このように新しい駅(右)と再現された古い駅舎の壁(左)が半分離した状態になっていました。
ガラス状の板になっているので内側も上部まで見えました。
壁伝いにあるくと案内版がありました。
見学ルートもありましたので、大体その通り行ってみることにします。
銘板
壁伝いに歩くと新建物の柱には、いろいろ説明したパネルが貼ってありましたので勉強になります。
改札を出ました。丸の内南口の天井部分、すごくきれい
みんな写真撮ってます。
外に出てみます。少し雪なんですが
幅があるね。全部写らないのでもっと引きます。
後でわかりましたが、向かいのビルのテラスから綺麗に写せるらしいです。
中央部分
振り向けば、2020年オリンピック招致のパネルがありました。
駅舎へ戻りました。丸の内北口の天井部分です。
予備時間を有効活用、次は秋葉原に移動しました。
ここでランチタイム!
九(いちぢく)というところでチキンカツ定食をいただきました。
美味しい鳥の質がよろしいですね。鳥大好き人間にはいい店です。
せせり丼もありましたので次はそれをいただきたいと思います。
食べ終わり、外は・・・結構雪降ってます。
時折激しくなる雪と戦いながら秋葉原の街を歩きます。
目的はここ!秋月電子通商でした。ところ狭し所にたくさんの電子部品が綺麗に並んでますが探し出すのは大変です。
パナソニックWM-61Aというマイクを買いました。大阪日本橋にもなく、ここでしか手に入りません
奥から1m手前の「センサー」棚にありました。これの活用は次の機会に致します。
午後は要務を済ませ、帰りにまた丸の内駅舎を撮りました。
夜もライトアップがあって良いです
おわり・・・ただ日帰りは疲れる