2/9(日)今朝はなんて穏やかでいい天気なんだろう。
王子製紙苫小牧工場の近くのホテルを9時過ぎに出かけた。
途中、王子製紙で使われていたという機関車が展示されていたのを発見。
後ろの煙は製紙工場煙突からの水蒸気です。
この工場でつくられているのは新聞製紙。
天気がいいので、良い鉄道写真が撮れるだろうと期待満々。
苫小牧駅で電車に乗り込み札幌駅を目指しました。
ところが、札幌に近づくにつれ怪しい天気、札幌駅に着くころには雪がしゃんしゃんと降っていました。
発寒駅で鉄道撮影。駅名のとおり吹雪いたりで寒すぎました。
思わず駅の宣伝掲示板を見ると、大阪観光ね。USJオフィシャルホテル泊まってみたいが地元すぎてもったいないので却下。
行き先が住んでいる地元になっているので不思議な感じ。
その後、すすきのに移動。ここで雪ミク市電を撮る
(家族希望の目的のため鉄道写真割愛)
お昼になったのでラーメン横丁へ
またしてもラーメン。「おぢぢ」のしょうゆにしました。
わたしのなかでは、THE札幌ラーメンと言いたい味のラーメンです。
(追記:おぢぢは1995年12月29日に閉店しました)
今日もたくさん見物に来てました。私は単なる通行人
着いたところで違うことに気が付くわがファミリー
新でなくJR琴似駅の方、う~ん、狙いの列車が車で時間がない。よっしゃタクシー移動するぞ!
タクシーに乗り込んだものの、途中から渋滞、結局列車で来ても変わらない時間でした
タクシー運転手曰く、積雪の多さで雪を運ぶ遅い重機が街中繰り出していて渋滞の原因になっているそうです。
目当ての列車は行ってしまったか?
とりあえず待ってるとDD機関車の2つ目ライト見えました。来ましたカシオペアの回送。
琴似駅を後にしまして札幌駅へ
札幌駅でも撮影したり、お土産買ったり、晩飯にしたりとしていると時間は経ち
晩飯はもちろんラーメン(アピアにある「寶龍」、ミシュラン北海道2012に載っていたところ)でいただきました。ここも食べやすい味噌ラーメンでした。
遅くなったので、今日最後の撮影目的、急行「はまなす」を撮り終えました。
函 重 DD51 1083 でした。
この後、苫小牧まで戻らなくてはいけないのですが、次は1時間近く後の列車で最終でもあります。遅すぎるので、この「はまなす」に乗ることにしていました。
ブルートレインで寝台もありますが、自由席もあります。最後に残る定期運行の急行ブルートレインです。
普段は7号車までですが今日は増結されていて9号車になっていました。
オハフ14 502 14系客車ね
9号車の後姿
「はまなす」のプレートに露出が合わなくて写らない
だったら、それだけって
自販機付♪フジヤネクターレモンスカッシュ買いました。
自由席ながらほぼ先頭に並んでいたので空いていた。最後尾の座席に決定した。
古いながらも居心地は悪くない。
23時過ぎ、少々遅れで苫小牧駅に到着。
行き先案内板は消えていました。
それもそのはず、乗ってきた「はまなす」以降、発車する列車はなく最終でした。
見渡すところ誰もいなくなった静まり返った駅をでて、ホテルに帰るのでした。
本日はこれで終わり。
明日につづく