(前のブログからつづきです)
すすきの会場から大通公園に戻ってきました。
同じ雪像でも昼と夜では違うね
「伊勢 神話への旅」もライトアップで凹凸くっきり。
おや、こちらではカラオケですか?5丁目の「豊平館」ステージです。
じゃなくて冷たい風吹く寒さの影響でしょう、じっと歌ってられないですよ。
ハードライブのように音が若干震えています。
と、このライブ終了後、プロジェクションマッピングが行われました。
しばし、コマで堪能ください。
おわりました。雪像は素に戻りました。
いやぁ、雪像に描き出される映像綺麗でした。
ほかの雪像も夜のライトアップで昼の雪像とは大違いです。
どれも綺麗です。
時々吹雪くのですが、これも夜になるとさらに激しいです。
ぶれていますが体感的にこんな感じです。ブリザードで先が見えません。
また冷えちゃいました。
札幌駅に戻ってJRタワーの方で前にも行ったことがある「麻ほろ」というラーメン屋で晩飯にします。(またラーメンってか)
利尻昆布が効いています。
今日の宿は苫小牧です。札幌から1時間ぐらい離れていますので列車に乗って帰ります(ホテルに行きます)
座って帰りたいので空いていた普通列車に乗ります。札幌駅-苫小牧駅なら快速に乗っても10分ほどしか違わないようです。
おや、乗ってきた普通電車は昨年神戸川崎重工で作られた新車でしたか。いつもの大阪-京都の私の通勤路上を甲種輸送されてきた列車たちです。なんとなく愛着がもてます。
夜10時、苫小牧に着いたので記念に
苫小牧駅は駅直結でMEGAドンキホーテーなどあったり、札幌から離れていますが、それなりに便利なところです。以前付近でキャンプをしていてそう思いました。
ここにも、好みのラーメン屋があるのですが、時間が時間です。
御御御付というラーメン屋ですが、調べると19時30分で終わりですね。地方は閉店時間が早いのはやむを得ないか。
駅のポスターをお決まりで撮っておきました。ホッケー?ホッキの町!ホッキ貝美味しいですよ。
ホテルまではゆっくり歩いて20分ほどのスマイルホテル・・・45日前予約したので安い!評判もまあまあなりに不満なく、再び同値段とサービスなら選択するよ。
ということで、1日目終わりました。
翌日は家族の撮り鉄オンリーな日になりましたので、ブログタイトルを変えます。
「冬の札幌極寒の鉄道撮影」
横殴りの降雪と列車のスノーブローにまみれながら1日耐えます
といっても結構楽しめましたがね。
「真冬の札幌、極寒の鉄道撮影2013」にタイトル変更して つづく