(前のブログからつづきです)
8丁目(雪のHTB広場)です。
大雪像として建て替え中のあたらしい「歌舞伎座」が鎮座、後ろには歌舞伎座タワーが少し伸びて・・・違う違う近くのビルが映り込んでいるだけでした。
7丁目(HBCタイ大国広場)です。でかいなぁ。暖かい国、タイ大国のワット・ベンチャマボピット(大理石寺院)が雪像で登場です。実物大に近いですかね。
6丁目(市民の広場)
ここは食の広場もあります。
子供が大好きなホタテを食べるということで休憩。少し食えるかなと思っていましたが汁までなくなっていました。少しだけ残っていた破片を食してみるとウマイ
時折の横殴りの降雪ですでにバテ気味。
お昼時間だし・・・ということで屋台ラーメン。
スープと麺は熱々なのにラーメンを箸で持ち上げるとあっという間に冷たくなる気温の低さと風 さすがは北海道の冬。
次を目指します。
この寒さの中、たくさんの人が来ていました。風防必須で頑張って進みました。
5丁目です。(毎日氷の広場と環境広場)
青いなぁと思ってみていたら、雪でなく氷で作った大氷像でした。
台湾の「中正紀念堂」
これが夜になるとこのシーズン注目の仕掛けで綺麗でした。後のライトアップ編をどうぞ。
4丁目(STV・よみうり広場)まで来ました。
「伊勢 神話への旅」です。こんな直角部分が少ない大雪像なんて造るの難しそうだなぁ。
20年に1回の伊勢神宮式年遷宮を奉祝しての雪像だとか。というか前回の式年遷宮からもう20年経つのか・・・
物販ブースはアウディでした。雪の斜面を登坂する姿がプロジェクションマッピングでしていたらしいですが見れず。Youtubeにプロモーションがありました。
3丁目(HTB PARK AIR広場)はアクティブにすごい。
スノーボーダーがたくさんたくさん
「白い恋人 PARK AIRジャンプ台」って斜面です。先に急ぐため直接は見ませんでしたがイベント凄そうでした。
2丁目(道新 氷の広場)です。
ここまで来ると11丁目から来たときのゴール1丁目のテレビ塔しか見えません
大?中型の氷像があったのですが、こちらのこの冷えたなか、ほっとする「ひなまつり」も良かったです。
もう、残すは1丁目のみ。
再び長っくなってきたのでいったんブログを切ります。
つづく