午後の昼下がり、次を目指して出発。
恋路海岸にたどり着きました。
海岸と国道を挟んだ反対側に廃線した恋路駅が保存?されています。今も多くの方が来るのでしょう。道は綺麗に整備・掃除されていました。
ステンレス製の待合は変わった形
のと鉄道の廃線区間は結構変わった駅舎が多く廃線を惜しみます。
近くの宗玄酒造さんで恋路ゆき切符が販売されているそう。
次に向かいます。といっても次は本日の最遠目的地です。
見附島(別名:軍艦島)です。パンフレット見てきたのですが、結構距離ありました。
島に近づけます。
が、完全に渡れません。直前で飛び石が思いっきり切れて、これはムリです。
皆さん、ここで記念撮影をして戻られます。
気になったのですが、ここも隣接してキャンプ場になっています。
↑こんなフィールドです。見附島の観光客が横切りますね。
見附島シーサイドキャンプ場らしいです。
もう午後3時過ぎ、これから夕方になるので帰ります。少し遠くへ来ましたからエネルギー補充です。
帰りはバイパスを使いましたのでカーブや信号がほとんどなく早かったですといっても結構距離ありました。キャンプ場に帰ってきました。
キャンプ場を海側から写してみました。山の出っ張り尾根にキャンプ場内が出来ている感じです。下は田んぼ、田んぼを挟んで、カメラ後ろがすぐに護岸です。
護岸
この後すぐに、温泉に向かいました。
今日はツインブリッジのとを渡って能登島へ15分ほどのところ。
能登島の「ひょっこり温泉島の湯」です。ここも和倉温泉と似た泉質で良いです。
ただ、連休とあって浴室洗い場は大賑わい。順番待ちでした。
夕食もここでいただきました。新メニューのトンカツ定食!
能登島三元豚を使っているとのことで、柔らかくて癖もなくおいし良かったです。
キャンプ場に戻りまして、夜はファイアーして温まりました。
ついで夜食も頬張り・・・
のとじまバーガー黒です。
クリームコロッケのクリーミーさとトマトの酸味、パンのイカスミがうまくマッチしていました。うまっ!
つづく、能登中島でキャンプ(3日目 帰宅がてら)