2日目です。
朝日降り注ぐキャンプ場の端です。
ここからすぐに湾に繰り出せます。キャンプ場利用で釣りに出かけている人も何人か居ました。
わらびもあちこちで・・・
なんだか窓にかぶっています。でも、のどかな風景が流れいい感じです。
かぶっていた原因は「花咲くいろは」 アニメのラッピング列車でしたからです。
まぁ、これで折り返しまして、私は能登中島で車を取って終点穴水駅に向かいます。
ここで家族をピックアップして、能登半島観光に向かいました。
が、ここから先も鉄でした。のと鉄道は蛸島までありましたが廃線となったそうです。
その廃線跡が多数残っています。急きょ廃線跡めぐりが入りました
まぁ、どこまでものどかな能登はこれでいいのかもしれません。
九十九湾を超えたところまでやってきました。
ここで向かいにある「ちゃみせ BlueWave」に迷わず入店。おなかが空いたので昼食となりました。
これ、この店の名物らしく、おいしそうでしたので2枚ゲットしておきました。
店から海岸に下りると九十九湾園地野営場の海岸側のサイトがありました。2組がキャンプしていました。野営場といっても有料でした。海で遊ぶには草地で砂が上がらないので良いです。
遊覧船の受付もすぐ横にありました。キャンプ場の受付も同じ?かと。
大物魚「を見せる」って?
こんなくり貫き岩も
海中公園のように整備されていて遊ぶにも安心でした。イソギンチャクが沢山いましたので触ってみましたが、エサがかかったかと間違えてつかんできますのが面白いです。
この磯の上には「のと海洋ふれあいセンター」というのがあって、海洋物の学習ができます。先にこちらに入っておけば予習できて良かったはずと思いましたよ。
つづく、能登中島でキャンプ(2日目 観光その2)