5/6(日)
としおじさんのキャンプ場を後にして、本日向かった先は柵原(やなはら)ふれあい鉱山公園です。
ここは、1991年6月に廃止された片上(かたがみ)鉄道路線が片上鉄道保存会によって一部動態状態で展示運転されている場所です。
昨日のうち、テントを設営後下見に来ておりました。テツな家族曰く、明日はイベントがあるので人が多いから、今のうちに撮るとのこと。ということで私はスナップってみました。
ここは残存する吉ヶ原(きりがはら)駅と数百メートルのレール施設、そして鉱山資料館からなる公園になっています。
駅舎内もレトロです。登録有形文化財!
で、こんなところに(`´)
この人が、いやこの猫が駅の助役さんです。
のんびり
こちらが駅長のコトラさん
線路上では何人かの方がかがみ作業をされていました。
という感じで、作業の方は忙しそうでしたが、前日ののんびりした吉ヶ原駅光景でした。
本日はこの昨日からの下見がてら往路で検討しまして、国道県道を使うと鋭角に遠回りしなければならず3、40分ぐらいかかりますが、少し狭いながらも山道を峠越えするととしおじさんのキャンプ場から20分足らずで行くことがわかりましたので、山越えであっという間に到着
昨日と打って変わってにぎやかです。
今日は、展示運転の日です。毎月第一日曜日がその日だそうです。
乗車券は駅の窓口で購入できます。200円で1日乗り放題
たくさんの人が集まって楽しんでいます。皆で1分の1スケールで電車遊びです。
でも、スタッフの方々は全く真剣に安全運行されています。
ただ、今日はいつもとは違う大きなイベントがあるそうです。何やら用意を始めました。
テレビカメラまで来てしまっています。
駅長退着任式です。式次第が貼ってありました。
そう、コトラ駅長は10年も務めたそうで、今日が退任式。ご苦労様でした。
式は昼12時から盛大に行われました。美咲町副町長もあいさつにみえ、盛大かつほのぼのとしたいいものでした。
コトラ駅長は退任し嘱託に、新たに助役だったホトフが駅長に就任しました。
この式が盛り上がったため、少し遅れたのかその後のダイヤが6分遅れとなった。責はコトラにあり、ホトフが引き継ぐことになったのだろうか
たいへんに楽しめました。ほのぼのと参加された方が皆笑顔でしたね。これは良いと思いました。そうした余韻を残しつつ、次へ行く事にしました。
次は和気町の藤棚を見に行こうと藤公園を目指します。ずーっと南下します。
その間、片上鉄道沿いを行くわけですが、廃線跡が「片鉄ロマン街道」として、サイクリングロードとなっていて、これまた自転車を楽しまれている方が行き来していました。
できれば、今度自転車で発してみたいです。全部で36kmあるそうです。
着きました。おぉー綺麗じゃん!
すごい
すごい
最後に片鉄が走っていた時代の終点にたどり着きました。(備前市西片上の岸壁付近、藤原運送前)
0kmポストの標識と片上湾のマッチングがのどかでした