八百万の森

やおよろずのもり キャンプ☆DIY☆いろいろ

能登中島でキャンプ(1日目 道中)

GWの最初、2012.4.28(土)~2012.4.30(月・祝)で能登半島に行って来ました。

早朝4時前に出発!途中で夜明けとなりました。

20120428_050331_l04c

朝早いのに、高速のパーキングはいっぱい気味です。

20120428_071051_l04c

北鯖江PAではしだれ桜が残っていました。日本海側という感じ・・・

このPAは裏手から海が見渡せます。(ぬぬっ)

20120428_073809_l04c

手前のぽつんとした海に浮かぶ点的物体はカヤック!やってますねぇ。

やりたいですねぇ。でも私のは海はムリです。インフレですから風が吹いたらどこかに行っちゃいます^^;

次の休憩地点はほどなく徳光PAで、ここも裏手から海・・・スグ行けることで有名なところです(^O^)

20120428_080400_l04c

ちょっと海辺で遊び過ぎちゃって、足を海水にはめちゃいました(T_T)

20120428_082521_l04c

これがまた、さらさらの良い砂浜なんですよ。

さて次に行きましょう!4月22日に開通したばかりの白山ICをでて、能登有料道路にトランジット。

20120428_092408_l04c

気持ちいいね!能登有料道路で目指す先は・・・

20120428_101659_l04c

アスファルトが無くなってしまいました

そう、なぎさドライブウェイです。

20120428_095131_l04c

ドライブウェイといっても無料です。

もう、脳内はラリーモードです。

60Km走行してみましたが、一般道のアスファルトより平坦でスムーズでした。余りにも気持ちよく走れるものだから、出口を行きすぎちゃうぐらいでした。

(雨が降ると溝ができるそうなので注意が必要とのこと)

途中、海の家がいっぱいあります。基本砂浜で公道でないのですが、海水浴シーズンになるとロープが張られ公道扱いとなり、30km制限という標識が立てられるそうです。

そんなことをしながら時間を食って、それでも11時過ぎにはキャンプ場に到着しました。

能登中島でキャンプ(1日目 周辺観光)へつづく