洗浄後、エンジン回りを点検すると、カブ系旧車の例外に漏れずキックペダルのシール付近からオイルが微量に漏れているようです。
洗浄も終えたので、あとはオイルを抜いて、さらに部屋の奥に入れて細かい作業を使用と思います。
オイル抜き。
前持ち主が直前にオイル交換したとのことでしたが、既に結構汚れた状態で出てきました。
長年の汚れが溶けだしたのでしょう。
フラッシング代わりとなりました。
キックペダルのシールも交換するために、ペダルを外します。
ペダルがぐらぐらするので気になっていたのですが、固くてなかなか外れません。
エンジン側に平たい金属を噛まして、そこを支点にして、テコの応用でペダルを何とか外しました。
既にペダルが外れていますが、このような感じです。
べダルを観察すると、中のスリットの山が潰れていました。
ぐらぐらするのはこのせいでした。
幸いエンジン側の軸にあるスリットは削れていませんでした。
ペダルの方が柔らかい素材なのでしょう。
このままですと、ともに削れてしまいますので、ペダルの方を中古の正常なものに交換しました。
下の画像は外したペダルです。手前の山が崩れています。奥の山もうねっていました。
その前に、シールですが、これはカブの整備を合わせると4回目です。
慣れたもので、いやいや道具をそろえたからですが、簡単に交換できるようになりました。
フック状になっているピックの先を軸とシールの間に差し入れ、鋭利な先をゴムに突き刺す感じで差し入れたら、手前に引っ張ると抜き出すことができます。
シールを交換するときはフック状のピックをぜひ用意してください。
交換スピードが断然違います。
キック周りはOKです。
Amazonで探してみました