まえおき
スーパカブ50乗りで、クラッチ付バイク初心者です。
先日から借りているエイプ50ですが、ミッション操作が面白そうだと乗り出しましたがニュートラルに入りにくくて困っていました。
今回はエイプに限ったことでなく、多くのミッションバイク共通の操作方法でもあります。
クラッチ付きミッションバイクがお初なので私が知らなかっただけです(汗)
それを理解するまでの記録となります。
内容
ミッションの操作が、1-(N)-2-3-4-5 というのは分かっていましたが、1速と2速の間にあるはずのニュートラルがなかなか入らないのです。
そこでyoutubeで検索してみましたところ、クラッチ付きバイクでのニュートラルの入れ方はスーパーカブのようにガチャガチャしてはいけないこと、そして動かしながら入れるか、エンジンを切って入れるのが確実に入るという情報がありました。
それらの情報を基に、これまたクラッチ付きお初の息子がそれらを検証して、エイプは動かしながらだと確実にニュートラルに入るとのことがわかりました。
ニュートラルに入れるときは、ギアチェンジペダルを少しだけ軽く動かすです。
ということを知って、バイクを動かしながら操作してみるとニュートラルにすることができるようになりました\(^o^)/
エンジンをかけたまま停止しても半歩前に動かすかたちで、1速からそっとペダルを上げるとニュートラルに入りました!
何度やっても再現できます。
カブ乗りにはわからない操作でした。
ミッションペダルをガチャと奥まで踏んだり引いたりすると1速からニュートラルを飛び越え2速、逆に2速から1速になる仕組みなのですね。
ニュートラルに入れたい場合、その操作をガチャっとするのではなく、そっとすることが正解でした。
操作次第でニュートラルに入れずに飛ばせるから
1-(N)-2-3-4-5 と、Nがカッコ書きされているのです。
まぁ、そうでないと停止時から1速発進で加速してギアアップするときに毎回ニュートラルに入っていたら操作が難しくなりますものね。
理解しました(;^ω^)
エイプ50は、借りてきた日は少しだけ乗って、次の日にはニュートラル操作も早々理解できて簡単に乗り回すことができるようになりました。
使い勝手の良い大きさ、それでいてカッコよさ、さらに気に入りましたよ!
エイプが欲しくなりましたが、既にカブ3台で置き場所がないので乗りたいときは借りることにいたします。
今借りているレンタルバイク店は、他にも面白そうなバイクを比較的安く貸しているので目移りしますが・・・
利用したレンタルバイク店