一人旅のつづきです。ご無沙汰の札幌宅になりますが、Webカメラ設置のため見慣れて久しぶり感がありません。家路に到着したのは、夕方でしたので早々に晩飯にします。
もう自分的定番のみよしのカレーです。それとサッポロクラッシックビール。
そしてロングカルパスです。これ、コンビニ(セイコマート)で135円で13cmぐらいのカルパスが3本も入っているのです。この値段で、こんな幸せないでしょう。
日が明けて翌朝。ポストに溜まっていたチラシを仕分けしながら、部屋内を点検。おおむね大丈夫とおもいきや、割れてい部分を発見。
2018年の改装時に張り替えた戸滑りテープ(敷居滑りテープ)ですが、7年で朽ちたようです。
ここは日が差しますから、紫外線の影響でしょう。
早速材料をDIYショップへ買い出しに行きました。
川口技研の敷居スベリ(はく離紙あり)です。
3.9mを買ってきました。
まずは、古いテープをはがしからです。
マイナスドライバーぐらいのもので、テープと木の間に入れていけば剝がしやすかったです。
新品の戸滑りテープを、溝中央に納まるようまっすぐ引っ張りながら張りました。
貼った上から押さえをして圧着させて出来上がり!
最終仕上げにこれを塗ると戸の動きがスルスルになります。
一仕事終えたので昼飯にするため買い出しへ。
6月は、自転車走行に最高の季節です。
札幌宅には、ブリヂストン トランジット アルミニウム という折り畳み自転車を置いてあります。
これがあると冬はコンパクトに仕舞えて、この時期は引っ張り出して出かけるの便利です。
ちょっとしか乗らないのであれば、「ポロクル」というレンタル自転車も便利です。
ポロクルHP:https://porocle.jp/
都会なのに、ちょっと川辺に降りるとこの風景です。これススキノから自転車で5分ぐらい来たところですけどね。
札幌は、このギャップ感がたまりません。今は、少し外れに行くと熊出没注意です。毎日のように目撃情報が通知されています。
夏になるとここで花火が打ちあがり、都会と自然と祭事が混在する最高の場所です。
そして、今回は北海丼丸の海鮮丼(ネタ大盛)です。
北海丼丸HP:http://hokkaidonmaru.com/
大好きな持ち帰り海鮮丼やさんです。税込540円から種類も多くて気に入っています。
これは648円+ネタ大盛270円です。
酢飯にネタが盛りだくさん!最高です。
Amazonで探してみました
川口技研の敷居スベリ 溝幅21mm 長さ3m
6段変速付 アルミニウム折り畳み自転車