ドドドドドドドドドぶぃーんとエイプは50でも縦型エンジンで気持ちよく加速します。私は、音もノーマルマフラーの低音で十分です。
エイプのオイルも1年が経ち交換しました。
これは昨年の春にヤフオクで入手したときに、前オーナーが良いオイルに交換済みということで、それ以来です。
せっかく暖かい日曜日、日が暮れるまで時間がなく、急ぎで済ませました。
オイルキャップを緩めて、少し温まったオイルのドレインボルトを取り去り、いっき抜き。
良いオイルということは分かりました。
粘性が残っているしでヘタリを感じないオイルの抜け方でした。
新たに交換するオイルはホンダウルトラG4。
キックペダルで入れにくいところでも、フレキシブルなデイトナのジョウゴが役に立ちます。
オイルジョッキとしてダイソー100均の粉もんカップを使っています。何mLか容量がはかれて口先が延びているので入れやすいです。
ホンダ2輪4サイクル用純正のなかでは100%化学合成油で価格的にも最高級というものです。
オイルシールはネジに噛みこむ寸前の状態でしたので、新しいオイルシールに交換。
締めこむ前ですの厚みがありますね。
整備表で20-25N・mでしたので、トルクレンチを使って25N・mで締めこみました。
オイルキャップは固く締めると緩めにくい場所ですので、Oリングシールもあることから振動で外れない程度で締めました。
全工程15分で終えました。
交換後に走ってみると前オイルも良いものだったので変わりありませんでした。
0W-30で、冷めていてもエンジンが軽く回ります。
温まった頃にブィーンとしてみたら気持ち良い♪
良いエンジンに優秀なオイル同士の交換では比較できませんね。
大丈夫、G4は多めに入手したので、これからカブ、モンキーと順次入れ替えていきます。
モンキーは、エンジンメンテでフラッシング用に用意したモノタロウ2輪オイルを入れて、その後すぐにG4に入れ替える予定ですのでわかり易いと思います。
カブは、電子制御のない古いタイプですから、ギアの入り具合からエンジンの振動、音までオイルが変わるとよく判ります。
そのうちレポート記録をすることになるでしょう。→G4を入れたエイプ50で走ると勘違いする - 八百万の森 (hateblo.jp)
(エイプ50 今回エンジンオイル交換時 7356km)
Amazonで探してみました