2020年大晦日です。
先日正月飾りを飾りました。
今までに一度失敗して気を付けていることがあります。
それは正月飾りの風対策です。
場所の都合でドア付近に飾る場合が多いと思います。
ドアが強靭なものであればよいのですが、最近はフィルム貼りのドアが多いです。
これが擦れに弱くて・・・
失敗例
次のような状態でかすり傷が付いてしましました。
ドアにぶら下げていた正月飾りが風で揺れてかすり傷を付けてしまったのです。
稲穂や、わらの先は小さくてもドアに風で拭かれて何度も当たるとやすり掛けするように擦り傷ができてしまいます。
どうあがいても、フィルム表面の色が落ちているので戻せません。
対策例
お飾りを完全に固定するか、それができなければドアを保護するしかないです。
クリアフォルダーを割いて、それに粘着フックでぶら下げ、さらに動き回らないよう両面テープで見えないよう固定。
それを剥がしたときに粘着面が残りにくいテープで辺を固定しました。
テープが粘着質が残りにくいものにしていますが、屋外なので対候性的に油断は禁物です。
クリアファイルをより透明にしたり、木材にしてはがせる両面テープで固定とかも考えられます。
とりあえず年神様を迎えれそうです。
では、よいお年をお迎えください。