親子ドアの修理をしてきましたが、筐体の表面が仕上がり、あとは金具を付けて設置だけとなりました。
これはドアのノブ穴です。
表面はダイノックシート貼りですので、カッターで下地の穴の通り開けていくときはスパッと切れていくので気持ち良いです。
少し角度を変えてラッチ側の穴です。
まずは、このラッチをはめ込みます。
向きを考えながら挿入するだけです。
んっ!反対だなぁ
完全に嵌めたらノブを付ける□穴が中に見えてきました。
丸座を付けます。
丸座は片方のネジ穴にネジで締めつけていきます。まずはネジ穴のある方。
反対側のネジを差し込んで締め付ける方。
こちらはネジを締めこんだら、外のカバーを嵌めます。
ちなみにカバーを外すには横の切り欠き部分にマイナスネジを差し込んでテコ原理でずらしながら外すだけです。
角カバー(プレート)を付けました。
ノブを取り付けます。
これも両方でかみ合います。
ノブはネジで固定されます。
ドアノブの金具が出来上がりました。
ほか、ヒンジなども取り付けました。
設置して親子ドアの完成です。
段々と仕上がっていきます。
白色木目でカラー統一です。
金具が従前のものですのでブラウン色ですがこれはこれで許せますね。
まだまだ残っていますのでこの室のリフォームは続きます。