大阪では3月最終の週末から続けて新型コロナウイルス (SARS-COV-2) 感染防止で外出自粛が要請されました。そして埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府、兵庫県及び福岡県の7都府県に緊急事態宣言が発出されました。
このような時は家の用事をするしかありませんね。
お風呂の掃除をしました。マンション=ユニットバスですので湯舟の下にアクセスできるようになっています。
うちのタイプは湯舟の側面(通称エプロン)の下の隙間に手をかけて持ち上げ、手前に引っ張ると外れます。
半年に1回の割合で掃除していますが、それでも結構な汚れです。
今回新たに入手した内装状態少し?悪いマンションの湯舟下も掃除しました。
あけて予想通り!真っ黒です。ドブの上の湯舟に使ってたのですね。これでは、家じゅう臭くなってもおかしくない。
堆積物がむけて、薄ら床が見える状態まで綺麗にした後です。
汚れている部分をバスマジックリンの泡で見えなくなるぐらいにかけます。
しばらくして、こすり洗いします。
汚れが厚いの1回では綺麗になりません!
バスマジックリンで溶かしながら削りとって洗い流しを繰り返すことで汚れを取り去っていきます。
すぐには奇麗になりません、一休みしながら少しずつ綺麗にしていきます。
大方の黒い堆積物がなくなりました。
ここから先は、なかなか取れません。
洗剤を変えます。
といっても、黒いカビが主だと思いますので、カビキラーを施しました。
これで汚れの落ち方が変わります。今まで落ちにくかった部分が落ち始めました。
カビですね。
根気よくシュシュします。
さらにピカピカになりました。☆彡
もう、ここで寝てもいいぐらい!
さて、ここまで来たら、いつもなら次のように仕上げていきます。
- ピカピカのものは、磨いてくすみが無いように!
- ふだんの使用で目につくところはより綺麗に!
- 仕上げは、カビキラーを天井から壁全体に全体に薄く塗りたくります。
カビキラーをするとき、特に天井は目に入らないようゴーグルなど着用、万が一のときはすぐに水で洗い流します。
これで、しばらくカビも来ないでしょう。
そして、次亜塩素酸のほのかな臭いがしばらく続き、消毒済みという感じがでます。
本当にその通りなのですが・・・
いつもながら綺麗になると感動ですねと行きたかったが・・・
今回は違います!
前の持ち主が何やら施工していたようです。
やけに水が弾き、壁の下部と床に白い粉のようで密着した油のようなものが全面に付着しています。
ゴミの候補になっている空き缶に水垢落とし&ワックスというものがありました。
多分これでしょう!
風呂を車のワックスで施すなんて頭いい、じゃなくて施工が圧塗りすぎて白いカビのように白濁しているのだが・・・雑過ぎる。
剥がすのが大変!手ごわいぞこの家!