区分マンションは修繕前提の清掃続行中です。今回、2台目のエアコンをアルカリ洗剤で洗浄しました。
1台目を掃除したときは、メガネをしていても2回ほど洗剤が目に入って、すぐさま目をゆすぎ水洗いするのが大変でした。
今回は、そのようなことがないようと思いゴーグル装着を思案したところ、ひらめきました。
これです。
普通のメガネをゴーグル化!
単にメガネの淵と顔の肌との隙間をふさぐように周りを養生テープで巻いただけです。
簡単すぎますね。
主に上と横の隙間から入ってくる洗剤を防止します。
このあと、養生テープの角はチクチクするので折り曲げるなりして、過度にならないようにしました。
凝るなら、顔の凹凸に合わせて切るのも良いかもしれません。
アルカリ洗剤がメガネ(レンズ)に散ったまま放置するとすぐに跡が残り痛めます。私は、どうなってもよいメガネを使いました。
そして、前回よりパワーアップした防水の養生のおかげもあり、捗ってご覧の通りピカーッ☆輝きました。
【今回の水漏れ防止養生方法】
- 薄いポリエチレン養生シートを使っています。水を通さないエアコンを覆うだけの大きさがある薄手の物であれば園芸用マルチ(穴なし)でもokと思われます。
- これを下からエアコンの後ろ側の隙間に入れ込み覆うようにして上部でエアコン本体の最後部に養生テープを惜しまずエアコンを一回りするようにびっちり留めました。
- 下の方は管状に巻いたものを上から接続。
- 床は水がこぼれても浸水しないよう一面養生。脚立で床の養生に穴が開かないよう板を噛まして行いました。
養生をしっかりしていると、安心して洗浄でき、さらに簡易ゴーグルのおかげで目に入らず、作業がはかどりました。
振り返り見ると養生テープ様様という感じです。。。