2015年7月15日(金)、前日に引き続き海上自衛隊の艦船一般公開に向かいました。
行先は徳島
大阪から徳島へは淡路島経由で行くことが多いですが、今回は3連休ということもあって京阪神間の渋滞を懸念して和歌山港からフェリーで渡ってみました。
フェリーターミナルには第5便10時35分発の1時間前に到着。
窓口で乗船券を買いましてターミナル周辺を散策。
和歌山港へは南海電車和歌山港駅が接続するほか、路線バスで南海和歌山市駅、JR和歌山駅方面もありますが、船の発着に合わせたかたちのダイヤですので逃すと3時間ほど列車は無いです。
バスは、電車改札口前の階段を降りたところ。
さてさて、乗船券を買った後は、車を港の上船駐車スペースに回しましたところ、目に飛び込んできたのは・・・
これも和歌山港で一般公開中でした。
護衛艦には、たくさんの人が群がっています
間もなくして、フェリーもやってきました。「フェリーつるぎ」です。
港内は、護衛艦と合わせてこのような光景です。
なかなか・・
なかなかの・・・萌え感
数年前から萌えキャラで押しておられます。
乗り込むなり、席を確保。
連休とあってか客も多く、雑魚寝できるスペースから埋まり、屋内座席スペースもちょうどいっぱいな感じでした。
500円(平日)、1000円(土日祝)プラスで船前方のグリーン席(座席が列車のグリーン車風)も確保できます。予約なしの場合は、乗船後すぐに売店に駆け込み空き席を確保購入するということになります。
私は売店で家族の分を含め3種類の弁当を購入。(第5便では弁当が3種類売られる情報を関係職員から聴取済み)
雑魚寝スペースを確保していたのですが、外で食べようということになり甲板の風の当たらない席でむしゃむしゃ食べました。
ちょうどいい味付けであったため、好き嫌いの多い家族も完食
オススメッス!
1時間ほどすると中間地点、徳島港側から出航した「ふぇりーかつらぎ」とすれ違いです。
ところで、この付近に島があることを認識していませんでした。失礼。
沼島です。淡路島の南に位置する島で町もあり、淡路島から定期船もあります。
観光スポットもあるようですのでチェックしておきます。
しかし、この付近すごく揺れます。若干時化ているのもあるのですが、というか瀬戸内海と太平洋との海水が入れ替わる場所でもあります。
そして、ぬぉ~前を横切る貨物船
よくよく周りを見ると横切る船だらけ
瀬戸内海から太平洋にでる船が多数。
いわばメイン道路を我々の船が隙間をぬって渡っている状態なのです。
このようなところを過ぎればあと20分ほどで徳島港。2時間はあっという間のクルージングでした。
徳島港から車で乗船するときはドライブスルーで乗船券が買えます。(和歌山側もそうしてほしいですな。)