ステレオミニプラグの付け根が痛んだのでオヤイデのP-3.5-3TSに付け替えてみました。
ジョーシンのネット販売で600円ちょいでしたかね。
日本橋に行けば100円そこそこでステレオミニプラグなら売ってるのですが、ちょいと行くのがめんどくさくなっちゃいまして、高いと思いつつもあのオーディオケーブル等で有名なオヤイデですからと思い買っちゃいました。
値がはるだけあってパッケージもピカピカ輝いている。
接続端子は私が苦手とする同軸タイプにハンダ付けするもの。経験上このタイプは滑ってハンダが乗らないこと多く
ぶつぶつ言っていても拉致が開かないので、とりあえずテスターで元のプラグ接続状態を確認しながら極性をチェックしてハンダ前の下調べやケーブル末端処理の準備をすすめる。
ケーブル側の準備ができたところで、プラグ側のハンダのノリが悪くならないよう少しヤスリで削りまして少しハンダをあてがってやると、アレレ、ノリが良い
やはり高いプラグはハンダのノリもいいのですかね。で作業がはかどりすぐに完成。
1900円のヘッドホンにしては超オーバースペックです。これならヘッドホン本体が壊れてもプラグだけ再利用します。
気のせいですが、心なしかヘッドホンの音がいい音に聞こえるようになりました
オーディオってほんの少しだけ見た目って領域もあるでしょ。